ブログ
名前のファジー照合技術の概要
2017年12月26日
表記のバリエーションに対応した名前照合の手法として、共通鍵方式、リスト方式、編集距離方式、統計的類似度方式、単語埋込方式について、その概要と長所短所を解説します。何れの方式もそれぞれ特定の課題を解決するもので、どのようなバリエーションにも対処できる一般的な照合手法はありません。優れた名前照合ソフトウェアは複数の方式を組み合わせて使用しています。
Read More電子医療データの活用を支援する患者名のファジー照合
2017年9月29日
データの安全性に対する懸念から医療ITの進展は遅れがちですが、医療データの電子化、共有には大きなメリットがあります。2014年には米保健福祉省が健康情報交換システム(HIE)を柱とする医療ITインフラの10年ビジョンを発表しました。HIEシステムの重要課題は患者のマッチングで、その信頼性を左右するのが患者名の照合です。ファジー人名照合は患者マッチングの精度を向上させ、システムの利便性とともにデータの安全性にも寄与します。
Read More慌てずに、個人情報は守られています
2017年9月3日
組織に損害を与えるような情報漏えいを防ぐために、Rosette API では、個人を特定できる情報をドキュメント内で伏せ字にして、この情報を安全に保管・共有できるようにする「個人識別情報のマスキング」 機能を実装しています。
Read MoreRosette API、アラビア語チャットをサポート
2017年6月26日
アラビア語チャットでは、”Arabizi”と呼ばれるローマ字によるアラビア語表記がよく用いられます。Arabiziは進化を続けながら急速に広まる一方、地域による方言も様々です。Rosette API は、統計モデルに基づく音訳によって Arabiziテキストを標準のアラビア語のスクリプトに変換します。自動学習で統計モデルを定期的に更新しているので、常に最新のチャットメッセージに対応できます。また、メッセージの方言から書き手の出身国を識別することも可能です。
Read MoreRosette API 1.7 リリース
2017年6月15日
Rosette API の新バージョンをリリースしました。本リリースで追加された機能は、アラビア語感情分析(ベータ版)、信頼度スコア付エンティティ抽出、代名詞にも対応したエンティティの関係抽出、Arabzi(英字表記のアラビア語)から通常のアラビア語への翻訳、特殊な要素(絵文字、顔文字、ハッシュタグ、URL、電子メールアドレスなど)にも対応した形態素解析(トークン化)です。
Read MoreRosettepedia: エンティティ抽出機能拡張スクリプト
Rosetteはテキストデータから18タイプのエンティティを抽出できます。このエンティティ抽出機能を発展させ、抽出された個々のエンティティに関する情報を同時に得られるスクリプトRosettepedia を、このほど Githubに公開しました。
Rosettepediaは Rosetteのエンティティ抽出とエンティティ関係付けの機能を使用して、テキストのエンティティを抽出し、関連するWikipediaの情報とともに出力します。
日中韓国語の人名の理解、翻訳、照合の基本
2017年6月7日
異なる言語間の名前の照合はそれほど難しくありませんが、中国語・日本語・韓国語の名前の照合では事情が異なります。日中韓は名前の表記に漢字を用いますが、同じ漢字でも発音はそれぞれ異なりますし、日本語ではカナ、韓国語ではハングルという漢字以外の文字も使用されます。Rosette名称照合は、こういった漢字の特異性や名前の表記の多様性をふまえて、高い精度で日中韓の名前を照合することができます。
Read MoreTrustServista で、もう偽のニュースに騙されることはありません
2017年3月23日
偽のニュースがウイルスのようにインターネットに広がっていることが問題になっています。ルーマニアのニュースデータサービスZetta CloudのTrustServistaは、オンラインで読んだニュースが信頼できるかどうか判断できるように、すべてのニュース記事に信頼性スコアを提供します。TrustServistaは弊社の Rosetteスタートアッププログラムを利用しています。
Read MoreBig Data Analytica Tokyo 基調講演者紹介
Basis Technology は来る2月7-8日に六本木アカデミーヒルズで “Big Data Analytics Tokyo” を開催します。人工知能(AI)、機械学習、テキスト解析が、あらゆる産業、あらゆる国で、どのようにビジネスの方法を変えているかを学ぶ絶好の機会です。イノベーションの最前線を語る基調講演者を紹介します。
Read More2017年に向けて – 検索とビッグデータ解析のトレンド
弊社パートナー”Search Technology”のマーケティングチームによるゲストブログ。ビッグデータと検索の融合について語っています。Search Technology のチーフアーキテクトPaul Nelson の講演ビデオも是非ご覧ください。
Read More